BABYJOB新着情報

【夏休みの帰省でも子どもの熱中症に要注意】 熱中症で救急搬送される5人中2人は”住居”での発生! それにも関わらず、自宅で熱中症を意識できている保護者はたったの25%という結果に。

2023.08.09 / BABY JOB株式会社


保育施設向けおむつのサブスク「手ぶら登園」や保育施設探しをサポートする「えんさがそっ♪」など、子育て支援サービスを運営するBABY JOB株式会社は、0~5歳の子どもを育てる全国の保護者3,400名を対象に子どもの熱中症対策に関するアンケート調査を行いました。

総務省消防庁によると、令和4年5~9月に熱中症で救急搬送された患者の5人中2人は発生場所が”住居”であり、屋外の公共の場所で発症した患者も含めると、半数を上回っていたことを発表しています。一方、BABY JOBの調査結果では、子どもの熱中症に対して「自宅にいるときに意識できている」と回答した保護者は25.4%であり、「屋内で遊んでいるときに意識できている」のは38.1%と、いずれも半数を大きく下回る結果となりました。

子育て中の保護者の熱中症に対する意識調査~自宅や屋内でも注意が必要!~
BABY JOBが0~5歳の子どもを育てる全国の保護者3,400名を対象に熱中症に対する意識調査を行った結果、89.7%もの保護者が「大人より子どもの方が熱中症になりやすいということを知っている」と答えており、子どもの熱中症に対する意識が高いことがわかりました。一方で、子どもの熱中症に対して「自宅にいるときに意識できている」と回答した保護者は25.4%であり、「屋内で遊んでいるときに意識できている」のは38.1%と、いずれも半数を大きく下回る結果となりました。

熱中症対策としての子どもの水分補給~専門家も”常温での水分補給”を推奨!~
また、一般的に子どもの水分補給は、胃腸に負担のかかる冷たい水やお茶ではなく常温の水やお茶が好ましいとされています。しかし、BABY JOBが行った調査の結果では、43.4%の保護者が「冷たい水・お茶」で子どもの水分補給をしていると回答しました。

【調査概要】
調査対象:0~5歳の子どもを育てる全国の保護者3,400名
調査期間:2023年6月13日(火)~2023年6月18日(日)
調査方法:アンケートフォーム
※調査結果はデータでお渡しすることが可能です。

<大阪総合保育大学 児童保育学部 乳児保育学科 講師 阿川勇太先生のコメント>
■屋内では温度と湿度をこまめに確認し、屋外ではベビーカーに乗っているときも注意!
室内では直射日光を避けられる場合が多いものの、温度と湿度をこまめに確認することを推奨します。温度は26〜28℃、湿度は50〜60%が好ましいと言われています。大人の感覚で「このくらいの暑さなら大丈夫」といった我慢などはせず、扇風機や冷房を活用したり、日差しを遮ることで室内を涼しく保つように心がけましょう。屋外では、ベビーカーに乗っているときは地面から近く、温度が上がりやすいため特に注意が必要です。定期的にお子さんの様子をチェックするようにしましょう。

■水分補給は「常温」がオススメ!
水分補給は身体が吸収しやすい「常温」の飲み物をこまめに与えることを推奨します。自ら水分補給を求めていなくても、大人がこまめに水分をとらせることも重要です。水分を取ろうとしてくれない場合は、形態を変える(マグではなく、コップ、ストローにしたり、材質を変えるなど)ことで、飲み進めてくれることもあるため、様々な工夫をしながらこまめに水分を補給できるように意識しましょう。

子どもは大人よりも熱中症になりやすいが、まだまだ対策の余地がある!
環境省によると、汗をかく能力が未発達である子どもは、大人と比べて熱中症になるリスクが高まると言われています。また、子どもは大人よりも体重に対する体表面積が大きく、気温・湿度・日差しなどの外部環境に影響を受けやすいのも特徴であるため、猛暑日が続いている今、対策の徹底が必須となります。しかし、子どもの熱中症はまわりの大人が子どもの様子を注意して見ることで防ぎやすいのも特徴です。子どもの顔色や汗の量などをこまめに確認し、水分補給を積極的に行う必要があります。

今回のアンケート結果と専門家の意見から、昨今の報道等によって、子どもの熱中症への意識は高まっている可能性があるものの、今後も更なる呼びかけが必要であることがわかりました。
BABY JOBでは、保育施設向けおむつのサブスク「手ぶら登園」を導入している保育施設に向けて、このような熱中症に対する意識調査の結果と、子どもの熱中症に関する注意点の呼びかけなどをまとめた冊子を無償で配布しています。また、保育施設探しをサポートする「えんさがそっ♪」のSNSアカウントでも、定期的な呼びかけを行っています。

子育て支援のリーディングカンパニーとして、「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」の実現へ
BABY JOBは、子育て支援のリーディングカンパニーとして、これからも「すべての人が子育てを楽しいと思える社会の実現」をビジョンとして掲げ、あらゆる角度から、子育てをする保護者の支援を行っています。その一環として、今後も今回のように子育て世帯の実態を調査し、子育てに必要な重要情報を発信していくことで、社会がより子育てしやすい環境へと変わるように活動を続けてまいります。

■ 手ぶら登園について

『手ぶら登園』は、保育施設で紙おむつが使い放題になる日本初※1のサブスクです。
保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの個別管理の手間が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。2019年7月にサービスを本格的に開始し、現在(2023年8月時点)は3,690施設以上で導入されています。2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。
紙おむつのサブスク:https://tebura-touen.com/

また、紙おむつに加えて使い捨てコットカバーのサブスクを2022年2月より開始しています。サービスを利用することで、保護者がお昼寝用の寝具を持ち込み・持ち帰り・洗濯する負担を減らすことができます。さらに、下痢や嘔吐で汚れた場合には新しいカバーに取り替える使い捨て仕様のため、衛生的で感染症予防の観点でも安心できるサービスです。
コットカバーのサブスク:https://nap.tebura-touen.com/

※1)2019年当時、BABY JOB調べ
※手ぶら登園ⓇはBABY JOB株式会社の登録商標です。

■保育施設探しサポート「えんさがそっ♪」
保護者がスマホを使って片手で簡単に「保活」を行えるプラットフォーム「えんさがそっ♪」。
えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/

保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。

<BABY JOB株式会社とは>
すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育施設向けの紙おむつの定額制サービス「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。
■名称:BABY JOB株式会社
■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
■代表:上野 公嗣
■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
■設立:2018年10月1日
■資本金:1億円
■HP:https://baby-job.co.jp/
■手ぶら登園サービス公式Webサイト:https://tebura-touen.com/
■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
■手ぶら登園公式Twitter:https://twitter.com/teburatouen
■えんさがそっ♪公式Instagram:https://www.instagram.com/ensagaso/
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
BABY JOB株式会社
広報担当:東(あずま)
E-mail:n.azuma@baby-job.com
Tel:080-3563-5351